新年度最初の交流会の日程を決めましたので、お知らせします。
〇「交流会」って何?
交流会とは、保育園にお子さんが通う保護者が保育園生活や子育て全般についてあれこれ話して交流できる場です。ほかの園の保護者と情報交換をしたり、保育園について気になっていることについて意見交換をして解決策を考えていったりすることができます。
〇どんなふうに役に立つの?
交流会が役に立った例を少しご紹介します。
1.入園選考手続きの見直しにつながった。
かつては、入園申込みの際に、5歳児クラスに上がるまでにフルタイムに戻すことを承諾していれば、短時間勤務でもフルタイムでの勤務時間で選考するというルールがありました。しかし、このルールの下では、5歳児クラスに上がるまでにフルタイムに戻さないと、5歳児クラスに上がる際に実際の勤務時間で改めて選考され、制度上は退園になる可能性がありました。
交流会(当時は「ブロック会」と呼んでいました。)でこの問題が明らかになったので、当会では保護者の声を集約し、保育課との意見交換を進めました。そして、長年の意見交換のかいあってか、この制度は見直され、現在では卒園まで短時間勤務を継続することができるようになっています。
このほかにも、交流会で話題になったことをもとに、年2回開催する「世田谷区保育課との懇談会」の議題を取りまとめ、保護者の声を保育行政に届けています。
2.様々な情報交換の場になった。
・園からこんなこと言われたのだけれど、これってうちの園だけ?
・延長保育の料金は園によって違うようだけれど、皆さんのところはいくら?
・父母会費はいくら? 兄弟姉妹割の有無、使途、剰余金の使い道はどうなっている?
・父母会が主催するお楽しみ会やお祭りなどではどんなことをやっている?
・行事の写真や DVD の撮影はどこの業者にいくらで頼んでいる?
・赤ちゃん返りやイヤイヤ期にどう対応している?
・小学校入学・学童保育の準備はどんなことが必要?
・パパ友ママ友と一緒に子連れで行けるお店は近所にある?
といった話題について情報交換を行いました。
○日時
・5月24日(土)10時~11時
Zoomを使ってオンラインで実施します。
参加ご希望の方には、ZoomミーティングのURLをお知らせしますので、5月18日(日)までにこちらのグーグルフォームから申し込んでいただきますようお願いいたします。
〇内容(予定)
・子どもが病気! みんなどうしてる?
・ 入園・転園して気になったこと、びっくりしたこと
・各園の近況と情報交換
このほかにも参加者の皆さんの関心に応じてテーマを決めていきますので、話題にしてほしいことがあればどしどしお寄せになってください。
お子さんとご一緒の参加で差し支えありません。また、途中参加・途中退出、ながら聞きもOKです。
皆さんと交流会でお会いできるのを楽しみにしています。
コメントを残す